- ブログネタ:
- おすすめのダイエット方法を教えて! に参加中!

糖質制限ダイエットが大ブームになって、たくさんの情報が流れてきます。
血糖値?インスリン?低糖質?カロリーゼロ食品?
なんだが仕組みが複雑で、少し難しい気がしたので、もっとシンプルにまとめてみました。
私たちは、単純に "空腹になると食べ始め、満腹になると食べ終わります。"
満腹感が楽にダイエットする鍵だと思われるので、そこに焦点を絞って調べてみました。
満腹感のメカニズム
人間の身体が満腹感を感じるには、以下の二点がポイントになります。
- 血糖値
- 胃の内容物
また胃の中にたくさん食べ物が入っていくと、もう満杯だよ~という「満腹シグナル」を脳が受け取ります。
ゆっくり噛んでたべることでも「満腹シグナル」を送ることができます。
満腹だと脳が理解すると、自然に食べるのを止める事が出来ます。
甘いものが肥満に繋がる理由
しかし、血糖値の上昇が急激であると身体には様々な悪影響が起こります。 そのため、人間の身体にはインスリンを分泌し血糖値の急上昇を抑える働きが備わっています。
そんな有難いインスリンではあるのですが、、、 インスリンは大量に分泌されると
糖を脂肪分に替えてしまいます。
糖質の高い食事で私たちが太るのは、このせいなのです。
さらに、血糖値とインスリンの急上昇を交互に繰り返すことで、 「空腹
・満腹
のシグナル」が脳に伝わりにくくなるともいわれています。
ここまでのまとめ
血糖値をゆっくり上昇させて、お腹にたまる食べ物を選べば、満腹感をコントロールできる。
全てを兼ね備えた食品
では、含まれる糖質が少なく、噛み応えが合って、お腹にたまる食品とは?

寒天自体のカロリーと脂質はともに、ゼロに近いのです。

でも寒天の凄さはそれだけではありません。寒天はほんとに出来る子なんです笑。
寒天の主成分は食物繊維
ダイエットには欠かせない 食物繊維には次の二種類があり、それぞれ異った働きをします。- ・水溶性食物繊維
- 胃や腸で他の食べ物とからまり、糖質や脂質の吸収を阻害する
- ・不溶性食物繊維
- 水分を吸収して膨らみ、満腹感を脳に伝える
食物繊維が主成分の寒天には、水溶性・不溶性食物繊維の両方が含まれています。
正直、寒天がここまで凄いなんて想像していませんでした。。。。
寒天を使って料理すれば、満腹感をコントロールしながらかなり楽なダイエットができることは間違いないでしょう。
そこで、りんごと寒天で作る『
りんごのミルフィーユ』を作ってみました。よろしければ併せてご覧ください。
いつもご訪問ありがとうございます。 応援クリックして頂けると一層がんばれます。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
是非お友達ともシェアしてください。
↓SNSボタンで「イイね!!
