- ブログネタ:
- 無理のないダイエット に参加中!
![おから比較](https://livedoor.blogimg.jp/goumou_hairy-test200/imgs/7/1/71544b9c-s.jpg)
おからダイエットするなら、まずはここから理解しましょう。 生おから・乾燥おから・おからパウダーの違いが分かれば、もうおからダイエットで迷うことがありません。
おからダイエットのレシピを参照すると、おからの中にも生おから・乾燥おから・おからパウダーなど、いくつか種類があるようです。
粒子の細かさや含んでいる水分量、風味に差があるため、 レシピに書かれているのが、 "どの"おからなのか?を理解しておく必要があります。
どの"おから"なのか?
この記事では
と区別して解説していきます。"おから"比較
生おから |
乾燥
おから |
おから
パウダー |
|
---|---|---|---|
風味 | ◎ | △ | ○ |
細かさ | × | △ | ○ |
満腹感 | ◎ | ○ | △ |
水分量 | ◎ | × | △ |
入手し易さ | ○ | ○ | △ |
おからの風味について
おからは、豆腐を作る際に出る大豆のしぼりかすです。
おからを乾燥させて作る「乾燥おから」、さらに粒子を細かくした「おからパウダー」と比較すると、 おからがそのまま使われている「 生おから」がもっとも大豆の風味が感じられます。
おからの粒子の細かさについて
最も粒子が細かいのは、おからパウダーです。 一見すると小麦粉と見間違うくらいの微粒子です。 乾燥おからは、パン粉に似た粒子の細かさでざらざらしています。 生おからは「粉」ではなく、ぼってりとした柔らかい固形です。
満腹感
おからはお腹に入れると満腹感につながりますが、この効果が一番高いと思われるのが生おからです。 繊維質が切断されずにそのまま残っているため、 噛み応えがあり胃袋のなかで存在感をあらわします。
おからダイエットが成功するのは、満腹感を産むからなのですね。
おからに含まれている水分量
生おからは、最も多く水分を含んでいます。
これは逆に言うと、「後から加えた水分を吸い込む力は弱い」と言うことになります。
乾燥おからは文字通り乾燥しているおからで、後から加えた水分をよく吸い込みます。このため、ハンバーグのつなぎ等に使うことができます。
おからの入手し易さ
ダイエットや普段の食生活におからを取り入れる人が増えたため、様々なおから製品がスーパーに並ぶようになりました。
しかし、おからパウダーはまだ、KALDIや百貨店といったラインナップの豊富なお店でしか見かけないようです。
生おからは豆腐コーナーに、乾燥おからは小麦粉やパン粉のコーナーに並んでいます。
一言メモ
おからは冷凍しておける
子供の頃なら、おからは豆腐屋さんでタダのような値段で売られていました。1キロで30円とかだったような。。。
しかし最近では、豆腐屋さん自体見かけなくなり、製造してから販売するまでに時間がかかるようになりました。
このことから、長期保存の出来る乾燥おからやおからパウダーと言った商品が開発されました。
しかし、生おからも小分けして冷凍しておけば、長期保存が可能です。
3℃AFEでは、おからスイーツに使えるよう、100gづつラップして冷凍しています。
関連記事:いちじくとおからのクッキー
いつもご訪問ありがとうございます。 応援クリックして頂けると一層がんばれます。
![にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ](http://food.blogmura.com/ouchigohan/img/originalimg/0000845137.jpg)
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
是非お友達ともシェアしてください。
↓SNSボタンで 「イイね!!
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_finger_ok.gif)