今をときめく大人気芸人、家事えもんさんの考える掛け算レシピって、ホントに素晴らしいアイデアが満載なんです。

 

その他の家事えもんレシピも、よろしければどうぞ。
餅×パン粉=リングドーナツ 
春巻きの皮×プリン=クレープ 
コーンスープの素×鶏胸肉=クリームグラタンパン
春巻きの皮×プリン=クレープ
里芋×クッキー=揚げまんじゅう

 

 

スポンサーリンク

2015年11月12日に、番組:『あのニュースで得する人損する人』で放送された内容がまたすごい。豆腐×重曹で、なんと「ヘルシーとんこつ風ラーメン」を作ってしまおうという試みなのです。

 

3℃afeでも"美味しく食べてダイエット"は信条なので、豆腐×重曹でとんこつラーメンが作れるとあれば、試してみない手はありません。

内容は、

  • 豆腐×重曹でとんこつスープを作る
  • 豚バラ肉を使って7分でチャーシューを作る
  • 麺の半分はしらたきにする

これは、絶対おもしろい では今日も、張り切って行ってみましょー

 

 

ヘルシーとんこつ風ラーメンの材料

木綿豆腐 300g
重曹 6g
600ml
●ガラスープ 大さじ1
●酒 大さじ1
●醤油 小さじ1
●塩 少々
中華麺 140g
しらたき 140g

 

 

ヘルシーとんこつ風ラーメンの作り方

1-2015-11-13 15.15.55
  1. 鍋に豆腐、水、重曹を入れて沸騰させる
1-2015-11-13 15.22.01
  1. 豆腐が溶けるまで煮る
1-2015-11-13 15.31.29
  1. ●の材料で味付けをする
1-2015-11-13 15.32.38
  1. 中華麺を茹で、残った茹で汁でしらたきを温める

 

重曹は熱を加えるとアルカリ性になり、豆腐に含まれるたんぱく質が分解され溶けたようになります。これが白濁するとんこつスープの秘密 です。


用いる豆腐は、絹ごしよりも木綿のほうが、より"とんこつらしく "なるそうです。 

 

チャーシューの材料

豚バラ肉 400g
▲めんつゆ  大さじ3
▲みりん 小さじ1
▲砂糖 小さじ1

 

 

チャーシューの作り方

  1. 豚バラ肉を少し重なるようにして二枚広げ、巻く
1-2015-11-13 15.01.03
  1. 合わせておいた▲のタレに漬け、またバラ肉に巻きつける、を繰り返し、巻き終わりを爪楊枝でとめる

1-2015-11-13 15.11.33

  1. 耐熱容器にラップをして、600wの電子レンジで4分加熱し、裏返して3分加熱する
1-2015-11-13 16.45.01
  1. 出来上がり

 

 

いざ、試食

家事えもんのとんこつラーメン

スープは、ラーメン屋さんの厨房からもわぁと漂ってくる「あの匂い」がするんです。白濁したとろみのあるところといい、ホントにとんこつスープみたいです。これは、家事えもんさんに脱帽です。

豆腐×重曹でここまでとんこつスープに近づけるとは、驚きです。


しらたき麺
3℃afeではかねてより、こんにゃく&しらたきを使ったレシピを考案してきました。
関連記事:こんにゃくから揚げ 生チョコプリン

こんにゃく臭さを消すコツ
も万全なので、中華麺は使わず全量しらたきにしてみました。

番組内では、中華麺としらたき半々で食していて「麺の違和感はある」とコメントが出ていましたが、とんこつスープのヘルシーな味わいには、中華麺よりかえってしらたきだけの方がマッチしているように思います。

もちろん中華麺でも美味しくいただけると思いますので、そこは無理せずにお好みで。


 

家事えもんのチャーシュー

電子レンジで7分でできるチャーシューです。

普通のチャーシューはかたまり肉で作るため、たれが内部に浸透するのに時間がかかります。

家事えもんレシピで、バラ肉をタレに浸しながら巻き込んでいくので、その段階でタレが内部に染みこんでいるのです。

電子レンジで短時間加熱するだけなのも、肉汁を逃がさないポイントです。10分以上加熱してしまうと、肉汁が逃げて固い仕上がりになってしまうそうです。

家事えもん考案の、掛け算レシピが好評なのは細部にわたって「美味しくなるように」計算がされているからだと思います。

豆腐×重曹でできる、ヘルシーとんこつ風ラーメンは、予想のさらに上を行く"とんこつ"でした。勉強になりました。

今日の記事はお役に立てましたでしょうか?
お手数ですが↓ぽちっと↓お願いします




いつもご訪問ありがとうございます。 応援クリックして頂けると一層がんばれます。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーリンク


是非お友達ともシェアしてください。
↓SNSボタンで 「イイね!!
このエントリーをはてなブックマークに追加 RSS