
パンケーキブームが日本列島を一周した感のあるここ数年、少しエッジの効いた新しいタイプのパンケーキが大阪にやってきました。その名は、ダッチベイビー。
2016年2月6日放送の「嵐にしやがれ」でも取り上げられ、その人気はじわじわと高まりを見せています。
スイーツ戦士である三度飯が、この新しいムーブメントを黙ってみているわけには行きません。大阪でダッチベイビーが食べられる主要な4つのお店を(一日かけて)食べ歩きしてきた様子を、レポートしたいと思います。
今日の記事は、次のように構成されています。必要な箇所にだけ飛ぶことが出来ます。

- パンケーキブームはまだまだ続く
- ダッチベイビーってどんなの?
- なぜダッチベイビーと呼ぶの?
- 大阪にあるダッチベイビーの店一覧表 4-1.シャウエッセン トラベルカフェ
4-2.Cafe Stylist ダイニングバル 8-eito-
4-3.カフェコスタメサ
4-4.サウス パラダイス カフェ
パンケーキブームはまだまだ続く
そもそもパンケーキブームの火付け役となったのは「フレンチパンケーキ」と呼ばれる、ふんわりとろけるように柔らかなパンケーキ。
お店によってトッピングは工夫されていますが、生地がふわふわであることは共通しているようです。
今日ご紹介する新しいパンケーキは、ふわふわパンケーキとは一線を画しており、ダッチベイビーと呼ばれます。
ダッチベイビーってどんなの?
ダッチベイビーを、『エッジが効いたパンケーキ』と冒頭で紹介したのには訳があります。主にスキレット(鉄製フライパン)で一気に焼き上げたダッチベイビーは、中は柔らかでも、縁(エッジ)はシュー生地のように膨らんでいるからなのです。
なぜダッチベイビーと呼ぶの?
ダッチベイビーの発祥の地は、ドイツです。ドイツからの移民によってアメリカに持ち込まれ、今ではアメリカの定番パンケーキとなりました。
でも「ダッチ」は、オランダと言う意味・・・。これは、ダッチベイビーを作るのに用いるスキレット(鉄製フライパン)がダッチオーブンに似ているからとも、"~もどき"の商品を「ダッチ」と呼ぶ慣習があるからとも言われ、説はさまざまです。
大阪にあるダッチベイビーの店<一覧表>
大阪でダッチベイビーが食べられる主要な4店舗をピックアップし、いくつかの項目にもとづいて評価してみました。
トラベルカフェ | ダイニングバル8 | カフェコスタメサ | サウスパラダイスカフェ | |
モチ感 | ★★★ | なし | ★★ | ★★ |
パリ感 | ★ | ★★ | なし | ★★ |
種類 | 5 | 2 | 1 | 5 |
おススメ度 | ★★ | ★ | ★ | ★★★ |
※モチ感とは、生地中央のモチモチ感のことで、パリ感とは、淵のパリパリ感のことです。
↓では、さらに詳しくみていきましょう。↓
1. シャウエッセン トラベルカフェ 阪急三番街店
お店の情報
住所
大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館 1F駅から
阪急梅田駅下車徒歩歩5分
梅田駅(大阪市営)から123m
営業時間
[月~木] 7:30~23:30
[金・祝前日] 7:30~翌4:00
[土] 8:00~翌4:00
[日] 8:00~23:30
定休日
不定休(阪急三番街に準ずる)ダッチベイビーの種類
- 丸ごとバナナとチョコレート 780円
- シナモンアップルとキャラメル 780円
たっぷり小豆と黒蜜きな粉 780円- 4種のベリーとハチミツ 800円
- スクランブルエッグとスパム 800円
- 生ハムとルッコラサラダ 800円
感想
阪急うめだ駅構内に隣接する形で存在する、シャウエッセン トラベルカフェ 阪急三番街店。
店内は細長く奥行きがありますが、喫煙席との仕切りがないため煙いです。
ダッチベイビーは、基本的に注文を受けてから焼くため、作り置きは不可。よって、メニューに載っていても、時間帯によっては提供されないこともあるので注意が必要です。
しかし、シャウエッセン トラベルカフェはオープン時から提供されるので、大阪一早い時間にダッチベイビーが食べられる店かもしれません。
シャウエッセン トラベルカフェ でオーダーしたのは、生ハムとルッコラサラダのダッチベイビー。
熱々のスキレットの上に分厚い生地、たっぷりの野菜、生ハムが乗っており、どさっと粉チーズとシーザードレッシングがトッピングされた食事系のダッチベイビーです。
パンケーキ生地部分の厚さはこちらをどうぞ。
食べ進むうち、生地の熱が野菜に伝わり、徐々に食感が変わるのが面白いです。
ダッチベイビーは、食事としてもイケルとは聞いていましたが、ここまで美味しいとは思ってなかったです。特に、シーザードレッシングの酸っぱさと、ダッチベイビーの生地が絶妙にマッチしていました。
4店舗中で一番生地に厚みがあったシャウエッセン トラベルカフェ のダッチベイビーですが、例えるならば和菓子の「ういろう」に似たモチモチ感があります。それでいて、縁部分はシュー生地のようにサクッとしています。
2. Cafe Stylist ダイニングバル 8-eito-
お店の情報
住所
大阪府大阪市北区曽根崎2-11-19 サンプラザ曽根崎Ⅱ 2階駅からの道
- 地下鉄東梅田駅から 72m 徒歩3分
- 地下鉄梅田駅から 130m 徒歩4分
- JR大阪駅から 368m 徒歩5分
- 東梅田駅から72m 徒歩3分
営業時間
- ランチタイム11:30~14:30(L.O.14:00)
- カフェタイム13:30~17:00(L.O.16:15)
- ディナータイム18:30~23:30(L.O.22:45)
定休日
不定休ダッチベイビーの種類
ランチタイム:本日のダッチベイビー(サラダ・ドリンクセット) 880円
14:00~:プレーンタイプ 880円
トッピング付き(クリーム&ソース) 980円
スペシャル(クリーム&ソース&フルーツ&ジュラート) 1280円
感想
甘いダッチベイビーは14:00からのみ提供されます。三度飯が入店したのは12:30だったので、ランチメニューの中から、「本日のダッチベイビー」を選択しました。
この日は、さつまいも・ベーコン・たまねぎ・チーズがダッチベイビーにトッピングされていました。
まず目に付いたのが、スキレットではなく皿で提供されること。生地は薄く、卵感が前面に出ています。
ダッチベイビーというより、薄く焼いたお好み焼きと言う感じがします。甘みはほとんどありません。
ちなみに、14:00から提供されるダッチベイビーはこんな感じだそうです。
出典:パンケーキ&ホットケーキ 美味しいカフェに行こう!&作ろう!
3. カフェ コスタメサ なんばパークス店
お店の情報
住所
大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス 4F
駅からの道
- 南海本線 難波駅 中央口 徒歩1分
- 南海高野線 難波駅 中央口 徒歩1分
- 地下鉄御堂筋線 なんば駅 南口 徒歩7分
- 阪神なんば線 大阪難波駅 東口 徒歩9分
- 近鉄難波線 大阪難波駅 東口 徒歩9分
- 難波駅(南海)から200m
営業時間
11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日
不定休(なんばパークスに準ずる)
ダッチベイビーの種類
- ベリー&ベリー 900円
感想
カフェ コスタメサ なんばパークス店で初めて『甘いダッチベイビー』をオーダーしたわけですが、生地の中心部分はもちろん、モチモチ。さらに縁もモチモチのダッチベイビーでした。
ダッチベイビーはアツアツの状態にトッピングが乗るのも大きな特徴で、上に載っているアイスと生クリームが熱でどんどん溶けていきます。急いで食べないといけないところが、甘いダッチベイビーの醍醐味ですね。
4. サウス パラダイス カフェ
お店の情報
住所
大阪府大阪市中央区淡路町4-2-15 パソナ大阪本社ビル 1F
駅からの道
- 大阪市地下鉄御堂筋線本町駅2番出口徒歩3分
- 大阪市地下鉄御堂筋線淀屋橋駅13番出口徒歩5分
- 本町駅から353m
営業時間
- モーニング:8:00-11:00
- ランチ :11:00-14:00
- カフェ :14:00-17:00
- ディナー :17:00-22:30
定休日
年中無休
ダッチベイビーの種類
- プレーン680円
- アップルシナモン880円
- ベリーベリー1180円
- プロシュート&シーザー880円
- ハーブチキン880円
感想
サウスパラダイスカフェでは、プレーンタイプのダッチベイビーをオーダーしました。プレーンとは言っても、生クリームとアイスが乗っていて、レモンも添えられてます。
やはり熱々のダッチベイビーで、上に乗ったトッピングが溶けていきます。
甘いクリームにレモンを絞ると、夏みかんの味になるのを発見しました。
中心はモチモチしているが、縁のサクサク感もありです。
縁の部分をわざと溶けたクリームに浸して食べると、うまぁ(´∀`)となります。
今日の記事はお役に立てましたでしょうか?
お手数ですが↓ぽちっと↓お願いします
いつもご訪問ありがとうございます。 応援クリックして頂けると一層がんばれます。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
是非お友達ともシェアしてください。
↓SNSボタンで 「イイね!!
