みなさん、こんにちは。クリスマスの季節がやってきました。今年のクリスマスケーキは何にするか、もうお決まりでしょうか。
クリスマスシーズンには欠かせない、スイーツについて今日は書きたいと思います。
スイーツはどんどん新しいものが出てきては、消えていきます。みなさんは、2015年に流行ったスイーツで、これからも続いていくものって何があると思いますか?
流行の3大スイーツ
2015年に流行ってこれからもブームが続くものは、
- ダッチベイビー
- ポップオーバー
- マジックケーキ
などが、有力候補ではないでしょうか。
ダッチベイビーは、アメリカでは定番のパンケーキです。ポップオーバーは、中が空洞になったシュー生地で、マジックケーキは焼くだけで三層になるケーキのことです。
特に最後のマジックケーキは、11月20日に放送の「スッキリ」で取り上げられたばかりなので、関心の高さが伺えます。
どこに行けば食べられるの?
ダッチベイビーが食べられる大阪のお店を、食べ歩きしてきました。食事としても楽しめるダッチベイビーは、お店ごとで様々なアレンジがしてあり、食べ比べてみるのはとても楽しかったです。
関連記事:大阪でダッチベイビーが食べられるお店
同じく、ポップオーバーも提供しているお店は複数あるのに、マジックケーキを出しているお店が、今のところ大阪にはありません。テイクアウト専門のケーキ屋さんなら、どこかにあるかもしれませんが、、、。
(どなたがご存知でしたら、コメント欄からお知らせ願います!!)
ケーキが無いなら作ればいいのよ(マリーアントワネット風に)
マジックケーキがお店で売っていないとしても、自宅で意外に簡単に作れるのがマジックケーキの素敵なところ。
「マジックケーキ 失敗」で検索されてくる方が、とってもたくさんいらっしゃるので、失敗しないマジックケーキの作り方をまとめておきました。
今日は、いつものマジックケーキをクリスマス用にバージョンアップして、クリームチーズver.にしました。
一番上から、スポンジ・カスタード・プリンの三層に分かれるのはいつもどおりです♪。
クリームチーズのマジックケーキの材料
分量:18cm型ケーキ 調理時間:80分
クリームチーズ | 100g |
砂糖 | 90g |
卵黄 | 3個 |
水 | 大さじ1 |
有塩バター | 90g |
薄力粉 | 60g |
レモン汁 | 大さじ1 |
牛乳 | 375ml |
卵白 | 3個 |
クリームチーズのマジックケーキの作り方
- クリームチーズを、電子レンジで30~40秒程度温め泡だて器で混ぜる。
- 砂糖30g、卵黄、水の順に加え、滑らかになるまで混ぜ合わせる。
- 溶かしたバターを少しづつ馴染ませ、薄力粉を加えたらヘラに持ち替えて切るようにざっくり混ぜあわせる。
- 最後に牛乳、レモン汁を加える。
- 別のボールに、卵白と砂糖60gを加え、角が立つしっかりしたメレンゲを立てる。
- 4のボールに、メレンゲの泡を消さないようヘラで切るようにして全体を合わせる。
- 生地にメレンゲが浮いている状態で、型に流し込む。
- 150℃に予熱しておいたオーブンで50分焼いたら完成。
クリームチーズver.のマジックケーキ、お味は
プレーンなタイプのマジックケーキと比べると、スポンジ部分がしっとりしています。真ん中のカスタードの層にクリームチーズの効果が強く出ていて、チーズスフレのようです。
包丁でカットする時や、フォークを入れる時に、「シュワシュワ~」と音がするところもチーズスフレに似ています。
一番下の層を何と呼べばいいですか?とご質問いただくことがありますが、「固焼きしたプリン」と3℃afeでは呼んでいます。
それでは、素敵なクリスマスをお過ごしください。
今日の記事はお役に立てましたでしょうか?
お手数ですが↓ぽちっと↓お願いします
いつもご訪問ありがとうございます。 応援クリックして頂けると一層がんばれます。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↓SNSボタンで「イイね!!」