TwitterやFACEBOOKでシェアされることで、個人の作品が爆発的に広まることが多々あります。
この「ぎゅうぎゅう焼き」もそのひとつ。翻訳家の村井氏がSNSに投稿したのがきっかけとなり、見た目のインパクトと美味しさを兼ね備えたぎゅうぎゅう焼きのレシピが、広く受け入れられました。
人の集まる機会が多くなるこの季節、いろんな人の好きなものをぎゅうぎゅうに並べて、自由につまんでもらえたらホストもゲストも助かります。
オーブン料理と言うと手間がかかってそうに思いますが、「ぎゅうぎゅう焼き」はとっても簡単に作れるのも大きな特徴なのです。
大きめにカットした具材を鉄板に”ぎゅうぎゅう”に敷き詰め、味付けはオリーブオイルと塩こしょうだけ。後はオーブンにお任せで、一気に焼き上げてしまえます。
食卓の真ん中に、どーんとぎゅうぎゅう焼きを置いて、ワイワイ食べましょう。
ぎゅうぎゅう焼きの材料
人数:4人分 調理時間:1時間
スペアリブ(肉類なら何でも) | 300g |
キャベツ | 1/2個 |
にんじん | 1本 |
アスパラガス | 1束 |
長ネギ | 1/2個 |
かぼちゃ | 1/2個 |
オリーブオイル | 大さじ2 |
塩胡椒 | 適量 |
ぎゅうぎゅう焼きの作り方
- 野菜をカットします。かぼちゃ等の固い野菜は、電子レンジで1分加熱しておくと、切りやすいです。
- 鉄板にオーブンシートを敷く時に、角を立てて置くと油が漏れずに後片付けが楽になります。
- 一番大きい野菜を最初に配置し、その周りを小さい野菜でぎゅうぎゅうになるように詰めていきます。
- 全ての具材を並べたら、オリーブオイルを回しかけ塩胡椒をふります。
- 150℃のオーブンで50分焼いたら、完成です。
ぎゅうぎゅう焼きを作ってみて
下準備
大きくカットした野菜から鉄板におくと、バランスが取り易いです。ぎゅうぎゅう焼きには「これを使わないといけない」ような決まりはありません。冷蔵庫に余っている食材を何でも使える、おおらかさがとっても嬉しいですね。
味付け
オリーブオイルと塩胡椒だけでOKです。あれば、香草スパイス(バジル・ローズマリー・ローリエ・タイム等)を使っても美味しくなります。
お味
オーブンで焼いただけでこんなに美味しくなるのは、野菜を大きめにカットすることも影響しています。大きめ野菜は、水分が抜け切らずジューシーに焼きあがります。
アレンジ
ぎゅうぎゅう焼きを考案した村井さんによると、焼きあがる5分前にフランスパンを加えることもあるのだとか。焼きあがったら、鉄板にこぼれたオリーブオイルにつけて食べるそうです。美味しそう!!
今日の記事はお役に立てましたでしょうか?
お手数ですが↓ぽちっと↓お願いします
いつもご訪問ありがとうございます。 応援クリックして頂けると一層がんばれます。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↓SNSボタンで「イイね!!
