おせち

とうとう、お正月がやってきます。

最近は、31日のおおみそかと元旦くらいしかスーパーがお休みにならないので
「食事の用意ができなくなる」と昔ほどは危機感を持たなくなりました笑。

ですが、お正月くらいはゆっくりしたいですから、すこし日持ちのするものを多めに作っておきましょう。

スポンサーリンク

日持ちがして、②多めに作れて、③ちょっとした”ご馳走感”がある、と言うとやっぱり「かたまり肉」を使ったお料理ではないでしょうか。

豚バラブロックを使った豚の角煮なら、冷蔵庫で3~4日は日持ちするので作り置きお正月料理にぴったりです。




豚バラブロック選び方

豚バラブロック選び方には、2つのポイントがあります。

1. 赤身と脂身がバランスよくストライプになっている

ストライプになった赤みと脂身
  • 脂身ばかりが偏っているブロック部分は、煮込んだときに煮崩れの原因になります。 

  • 赤身と脂身が「同じくらいの量」で「ストライプ」になっていると、食べた時にジューシーでやわらかです。

2. 豚バラブロックに高さがある

豚の角煮
  • 高さがある豚バラブロックは、切り分けても見栄えがよく美味しそうに見えます。



豚バラブロックを使って「豚の角煮」を作る

3℃afeでは、豚の角煮をつくるときには砂糖を減らす一工夫をしています。

砂糖は控えめで、箸でもてないくらいのとろっとろ豚の角煮レシピは、こちらです。

余談ですが、お肉を適量食べると、翌日体重が僅かに減るんです。お肉ダイエットは叶姉妹も実行されているので、効果はあるんでしょうね!



豚バラブロックを使って「自家製ベーコン」を作る

豚バラブロックがあればもう一品、自家製ベーコンはいかがでしょうか。

このベーコンは、とってもシンプルな3ステップで完成します。

  1. スパイスを刷り込む 
  2. 冷蔵庫で寝かせる 
  3. オーブンで焼く

3ステップで出来る自家製ベーコンのレシピはこちらです。

まとめて作っておけば、4日は冷蔵庫で保存ができます。

他のおせちを作るついでに、大掃除の追い込み(?!)をしている合間に、パパッと作れて便利です♪。

お客様がみえても、このベーコンを厚めに切って、トースターかフライパンで温めてお出しするだけで
『料理上手!!』と思っていただけますよ~。 




今日の記事はお役に立てましたでしょうか?
お手数ですが↓ぽちっと↓お願いします


 
いつもご訪問ありがとうございます。 応援クリックして頂けると一層がんばれます。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーリンク
是非お友達ともシェアしてください。
↓SNSボタンで「イイね!!
このエントリーをはてなブックマークに追加 RSS