
このニュース得する人損する人に、新星があらわれました。お店の味を一口食べるだけで再現できてしまう、その名も「サイゲン大介」です。
今回サイゲン大介さんが挑戦したのは、ココイチのカレーです。
その他の家事えもんレシピも、よろしければどうぞ。
ココイチのカレーを再現するポイントは、大きく3つあるそうです。
- 口に入れたときに最初に来る、苦味
- 食べているときに感じる、辛味
- 後口にふわっと鼻に抜ける、酸味
この三つの味を、どう再現するかで味が決まります。ココイチといえば、辛さが選べて、トッピングも豊富なカレーの有名店です。
ホントに、家でもあの複雑な味が出せるの???と半信半疑でしたが、一番の驚きは、自宅に普通にある材料で出来てしまうというところでしょう。
では今日も、「再現レシピ」やってみましょう!!
サイゲン大介のココイチカレーの材料
豚バラスライス | 50g |
たまねぎ | 100g |
にんじん | 30g |
サラダ油 | 大さじ2 |
水 | 600ml |
コンソメ | 小さじ2 |
フライドオニオン | 大さじ2 |
カレールー | 35g |
カレー粉 | 小さじ1/2 |
ウスターソース | 小さじ1 |
中濃ソース | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
塩 | ふたつまみ |
ホワイトペッパー(もしくはコショウ) | 1g |
インスタントコーヒー | ふたつまみ |
酢 | 小さじ1/2 |
ごはん | 適量 |
サイゲン大介のココイチカレーの作り方
- たまねぎは薄切り、にんじんは薄い半月切り、豚肉は1cm幅に切る。
- 鍋にサラダ油を敷き、たまねぎを焦がし気味に炒める。←(苦味)
- にんじん、豚肉を加え、豚肉の色が変わったら水を加える。
- コンソメ、フライドオニオンも加えたら、6分間煮る。
- 鍋の中身をミキサーかフードプロセッサーにいれ、ペースト状になるまでかき混ぜる。
- 鍋に戻してから、カレールーとカレー粉を加える。
- ウスターソース、中濃ソース、砂糖、塩、ホワイトペッパー←(辛味)も加えてしばらく煮溶かす。
- インスタントコーヒー、酢を入れたら、弱火にして5分煮込む。←(酸味)
- ご飯にかけたら完成。
ココイチカレーは再現できたのか?

三度飯がココイチに行くと必ず頼む、チーズをトッピングしました。ご飯の上にピザチーズを乗せて、電子レンジで20秒加熱するだけです。
まず、カレーのとろみです。ココイチのカレーは、さまざまなトッピングと合うように、あえてルーにはシンプルな材料が使われています。サイゲン大介のレシピでも、豚肉・にんじん・たまねぎのみが使われています。
さらに、カレーをミキサーで攪拌することで、数日煮込んだようなとろみが生まれています。
お味のほうは、最初にくる苦味。これはたまねぎを焦がし気味にしたことと、フライドオニオンから生まれるそうです。とっても勉強になります。
食べているうちに感じられる、辛味。これは、多めに加えるホワイトペッパーのなせる業ですね。
最後に飲み込んだ後、ふわ~と鼻に抜けるような酸味。これはインスタントコーヒーとお酢の効果ですね。お酢を入れてからは5分で火を止めました。お酢の風味を飛ばしてしまわないために、短時間で火を止めるんだそうです。
食べ物の味を表現する時に、最初に来る味、食べ進めるうちに来る味、後味の3つに分けて考えるってところがとても印象的でした。まるで、香水のトップノート→ミドルノート→ラストノート、みたいな考え方ですね。
今日の記事はお役に立てましたでしょうか?
お手数ですが↓ぽちっと↓お願いします
いつもご訪問ありがとうございます。 応援クリックして頂けると一層がんばれます。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↓SNSボタンで「イイね!!
