コロッケ家事えもん
家事えもん
による、揚げない・丸めない、時短コロッケが放送されました。もちろん、いつものように掛け算レシピになっていて、今回はミートボール×豆腐×コーンフレークなんです。

もうすでに美味しそうな予感がしますが、、、特に今回の目玉は「ミートボール」を使っていることでしょう。

その他の家事えもんレシピも、よろしければどうぞ。

コーラ×節分豆×長いも=わらびもち

サイゲン大介のココイチカレー 

バタ子やんのパリパリピザを15分で

餅× パン粉=リングドーナツ

春巻きの皮×プリン=クレープ

里芋×クッキー=揚げまんじゅう

重曹×豆腐=とんこつ風ラーメン

コーンスープの素×鶏胸肉=クリームグラタンパン

スポンサーリンク

お弁当のおかずには欠かせないミートボールですが、濃い味付けのソースがかかっているのは皆さんご存知ですよね。家事えもんの時短コロッケには、その濃い味付けのソースごと使われています。

一体どんな仕上がりになるのか、とっても楽しみですね。

 

 

家事えもんの時短コロッケの材料

コロッケのタネ
じゃがいも 300g
ミートボール 120g
少々

 

豆腐クリーム
絹ごし豆腐 1丁
牛乳 大さじ4
コンソメ 大さじ1
白胡椒 少々

 

トッピング
無糖コーンフレーク 50g
とろけるチーズ 80g
乾燥パセリ 少々

 

 

家事えもんの時短コロッケの作り方

  1. じゃがいもの皮をむき、ラップで包んだら電子レンジで5分加熱する。
    じゃがいも

  2. 取り出したじゃがいもに、塩少々とミートボールを加え、フォークの背でマッシュしていく。
    荒くマッシュする

  3. 水切りした絹ごし豆腐をポリ袋にいれ、牛乳、コンソメ、白胡椒と一緒に手で揉むようにして滑らかにする。
    豆腐クリームを作る

  4. 耐熱皿に、コロッケのタネを半分広げる。
    交互に重ねる

  5. 豆腐クリームの入ったポリ袋のすみをはさみでカットし、絞り袋の要領で4の上に広げる。豆腐クリームを乗せる

  6. 残り半分のコロッケのタネを、上に広げる。
    さらにじゃがいもを乗せる


  7. とろけるチーズを乗せる。
    チーズを乗せる

  8. ビニール袋に入れて細かく砕いたコーンフレークを乗せる。
    コーンフレークを乗せる

  9. 170度で予熱したオーブンで15分焼く。

  10. 焼きあがったら、乾燥パセリを乗せてできあがり。
    家事えもんのコロッケ

 

 

ホントに揚げない、丸めない時短コロッケ

家事えもんの丸めないコロッケ

コロッケを丸めて、衣を付けて、油で揚げる。従来のコロッケの作り方です。

でもこれって、作業しているとパン粉や小麦粉が散らばるし、油もはねるので難易度の高いメニューでもあるんです。

そこに目をつけたのはわれらの味方「家事えもん」の凄いところで、丸めないし、油も使いません。

しかも材料を見るといたってシンプルなのに、お味は本格的です。

まず細かく砕いたコーンフレークが、オーブンの熱でさらにパリパリになっています。

ホワイトソースの代わりにした豆腐クリームは、豆腐が使われていることが殆ど分かりません。

それは、おそらくミートボールの味にかき消されているから。このミートボールの味が、一緒に混ぜたじゃがいもと合わさって、まさにお店の味になっているのです。

あなどるなかれ、レトルト食品のミートボール。絶妙ですわ。
 

今日の記事はお役に立てましたでしょうか?
お手数ですが↓ぽちっと↓お願いします



いつもご訪問ありがとうございます。 応援クリックして頂けると一層がんばれます。
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーリンク
是非お友達ともシェアしてください。
↓SNSボタンで「イイね!!
このエントリーをはてなブックマークに追加 RSS